記事一覧へ

v6プラスが高速通信できる理由とは?
IPv6やIPv4など関連用語も合わせて解説!

プロバイダ・回線

この記事は分で読めます

昨今、インターネット利用はますます広がり、さまざまなインターネット接続サービスが普及しています。
その一方で、どのサービスを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

高品質な通信環境を選びたいというニーズが高まる中、注目を集めているのが「v6プラス」です。v6プラスは、IPv6を活用した高速で安定した通信を提供し、より快適なインターネット体験を実現します。
この記事では、v6プラスが高速通信できる理由やIPv6やIPv4などの関連用語について解説します。

目次

v6プラスとは

v6プラスとは、NTTフレッツ光ネクストを利用した新しいインターネット接続技術を使用したサービスで、「IPoE方式」によるIPv6インターネット接続とIPv6ネットワーク上で実現するIPv4インターネット接続が可能です。これにより、従来の接続方式( 「PPPoE方式」 )よりも高速で安定した通信が可能になります。

💡豆知識

インターネットで使用されるIPアドレスには、IPv4Internet Protocol version4)とIPv6Internet Protocol version6)の2種類のバージョンが存在します。

IPv4はインターネットの初期に設計され、これまでに広く使用されてきましたが、インターネット需要の高まりにより枯渇の問題が深刻化しています。IPv6はこれらの問題を解決するために設計され、より大規模なネットワークや新しい技術に対応が可能となりました。

 IPv4IPアドレスは、32ビットで表現され、利用できるIPアドレスの数は、合計で約43億個です。対して、IPv6IPアドレスは、128ビットで表現され、利用可能なIPアドレスの数は、合計で約340澗個※とIPv4IPアドレスをはるかに超える数です。
※ビットとは、コンピュータで情報を処理する最小の単位です。
※澗とは、1036乗を表す単位です。

v6プラスの特徴

v6プラスには3つの特徴があります。

簡単に接続できて速い

v6プラスで採用している「IPoE方式」では、接続アカウントなどの煩わしい設定が要りません。また従来型の「PPPoE方式」では200Mbps100Mbpsに速度が限定されていたフレッツ 光ネクストハイスピードタイプなどの回線でも、下り最大1Gbpsでインターネットがご利用いただけます。

IPv6とIPv4がどちらも使える

v6プラスでは、IPv6IPv4の両方に対応しており、IPv6のネットワークを通り、IPv4のネットワークとも通信することができます。これにより、既存のIPv4ベースのサービスをIPv6の優れた通信品質で利用できます。

高速で安定性も高い

従来の接続方式である「IPv4 PPPoE方式」では、NTTとISPの接続点がボトルネックになり、夜間や休日などユーザーが集中する時間帯に混雑が発生し、通信品質が低下しがちでした。v6プラスは、NTTとISPの接続点の帯域が広いIPv4 over IPv6 IPoE方式」を用いるため、高速で安定した通信が可能です。また増強もしやすく混雑を未然に防ぎやすくなっています。

💡豆知識

PPPoE方式とIPoE方式とは、インターネット接続の通信方式の種類です。

PPPoE方式(Point-to-Point Protocol over Ethernet)は、イーサネット(Ethernet)上でPoint-to-Point ProtocolPPP)を使用して接続する方式です。ユーザー名とパスワードで認証を行い、インターネット接続を確立します。

IPoE方式(IP over Ethernet)は、イーサネット上で直接IPパケットを送受信する方式です。フレッツ回線に紐付けて開通し、直接IP接続を行えるため、よりシンプルで効率的です。

v6プラスの利用がおすすめの人

・時間帯によって通信速度の低下を感じている人
・安定した通信を求めている人
・オンラインゲームや動画視聴をする人

上記に該当する方には、v6プラスがおすすめです。

v6プラス対応プロバイダに変更することで、インターネットの通信品質を改善できる可能性があります。もめちゃんノートを運営する「かもめインターネット」のように無料お試し制度を実施しているプロバイダもありますので、気になる方は試してみてはどうでしょうか?

v6プラス契約時に注意すべきポイント

v6プラス対応機器が必要

v6プラスは、通常のIPv6接続に加えて、v6プラス独自のネットワーク設計を使用しています。そのため、v6プラスの接続方式に対応したルーターを用意する必要があります。

NTT東日本/西日本が提供するホームゲートウェイまたはv6プラスに対応したブロードバンドルーターを利用しているか事前に確認の上、利用していない場合はレンタルまたは購入を検討しましょう。

6対応ルーターについては、以下をご確認ください。(20251月16日現在)
「v6プラス」対応機種|株式会社JPIX

特定のサービスが利用できない

v6プラスは、複数のユーザーで一つのIPv4アドレスとポートを共有する仕組みになっています。そのような仕様により、以下のようなサービスが利用できない場合があるので注意が必要です。

・固定IPが必要なサービス
・特定のポートを使用するサービス
・特定のプロトコル(PPTP、SCTP)を利用するサービス
・複数のユーザーでIPv4グローバルアドレスを共有すると利用できないサービス

ただし、一般的なインターネットの利用には影響のない設計になっているため、サーバーの公開、VPNや特定ポートの利用、大規模なネットワーク構築など特殊な用途でなければ問題なくインターネットをご利用いただけます。

 もし、v6プラスの品質で上記のようなサービスを利用したい場合は、IPv4アドレスとポートを占有できる固定IPアドレスを利用することをおすすめします。あらかじめ、v6プラスに対応した固定IPアドレスのオプションを提供しているか確認した上でプロバイダを選びましょう。

まとめ

v6プラスは、IPv6を活用した高速で安定したインターネット接続サービスだよ。高速・簡単・安定の三拍子そろったIPv6の通信で、既存のIPv4ベースのサービスもそのまま使えちゃうなんて、正にいいとこどりだね。時間帯によって通信速度の低下を感じている人や安定した通信を求めている人にはおすすめのサービスだよ。
v6プラスを使うときは、対応機器の確認や、特定のサービス(固定IPが必要なものなど)で制限がある点に注意が必要!
ちなみに、もめちゃんノートを運営するかもめインターネットは無料お試し制度やv6プラス対応の固定IPアドレスもオプションとして提供中だよ!v6プラスの利用を検討するなら、ぜひプロバイダ選びの候補に入れてね。

v6プラス対応プロパイダなら、
かもめインターネットがおすすめ!

  • 通信ランキング1位*1
  • 顧客満足度92%*2
  • 運営実績25年

かもめインターネットとは

1996年に神奈川県発の地域プロバイダとしてスタートした老舗のプロバイダです。
長年の実績に基づく高品質なサービスと丁寧なサポートで、快適で安定したインターネット環境を日本全国へ提供します。

転送量や通信方式の制限がないため、デバイスや通信量が多くても通信速度が制限されることはありません。業界随一の大容量設備に加えて、IPv6対応のv6プラスで夜間休日も安定した高速通信を利用できます。10Gbps回線光クロスに対応した接続サービスや固定IPも提供しております。

長期契約による縛りや解約違約金がなく無料お試しOKなので、ネット環境にお悩みでしたらまず品質をお試しください。

  • *1 通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」フレッツ光対応プロバイダ部門、2024年7月1日時点(ランキングは都度変動します。)
  • *2 2021年度かもめインターネット入会者向けアンケート、123件の回答による。

ライター
もめちゃんノート編集部

もめちゃんノートは運営実績25年の老舗プロバイダ「かもめインターネット」がお届けする快適なネットライフに役立つメディアです。
日々進化するITやインターネットに関する情報を初心者にもわかりやすく発信します。